神戸市で外壁塗装・屋根塗装・雨漏り修理ならプロタイムズ有馬店

スタッフブログ ゆずログ

雨漏りについて 第2弾!

 

”神戸市外壁塗装・神戸市屋根塗装・神戸市北区外壁塗装・神戸市北区屋根塗装・神戸市西区外壁塗装・神戸市西区屋根塗装・西宮市外壁塗装・西宮市屋根塗装・宝塚市外壁塗装・宝塚市屋根塗装なら株式会社楪 プロタイムズ有馬店へお任せください

こんにちは。

株式会社 楪の東です。

雨漏りについて 第2弾をお伝えいたします。

前回は、雨漏りがなぜ起こってしまうか!

がテーマでした。今回は、雨漏りが起こってしまったらを

テーマにお伝えします。

 

雨漏りが起きたときの詳しい対処方法】

 

◆ 1. 漏水の状況をすぐに確認する

✅ どこから水が出ているか天井からポタポタ垂れているのか

壁を伝って流れているのか窓枠からしみ出しているのか
→ 雨の侵入経路のヒントになります。

✅ 水の量や広がり具合

1箇所なのか、複数なのか床や壁紙がどの程度濡れているか

 

◆ 2. 応急処置で被害を最小限に

✅ 床・家具の保護

**濡れて困るもの(家具・家電・書類など)**はすぐに移動。

難しい場合は、ビニールやブルーシートをかぶせて保護。

✅ 水を受ける容器を設置

バケツ、洗面器、鍋などで水を受ける。

水がはねて周囲が濡れるのを防ぐため、バケツの下にタオルや新聞紙を敷く。

✅ タオル・雑巾の活用

しみ出てくる水を吸収するため、こまめにタオルを交換。

天井裏に水が溜まっている音がする場合は、専門業者に相談。

 

◆ 3. 感電などの2次災害を防ぐ

✅ 電気の遮断

雨漏り箇所の近くにコンセントがある場合、ブレーカーを切って安全を確保。

濡れた電気製品には絶対に触らない。感電の危険があります。

 

◆ 4. 証拠を残す(写真・動画)

損害状況の記録(写真・動画)は非常に重要です。

雨が垂れている様子濡れた天井・壁・家具・床

時間・日付がわかるようにしておく

火災保険の請求や、業者に状況を説明する際に役立ちます。

 

◆ 5. 雨が止んだら専門業者に依頼

✅ 調査・診断

原因は、屋根の瓦・外壁のひび割れ・雨樋の詰まり・窓のコーキング劣化など様々です。

雨の流れ方は複雑なので、見た目の場所と実際の侵入箇所が違うことも多い。

✅ 修理

応急処置だけではまた雨漏りします。

専門業者に「雨漏り調査+恒久的な修理」を依頼することが必要です。

◆ 6. 火災保険が使える可能性もある

✅ 保険が適用されるケース

台風・強風・落雷・雪害など自然災害が原因の場合

保険の「風災」「水災」などの項目に該当していれば修理費用が出る可能性があります。

✅ 保険会社への連絡手順

1. 保険証書を確認 2. 保険会社や代理店に連絡

3. 写真・修理見積もりを提出

 

◆ 7. 今後のための再発防止策

定期的な屋根・外壁・ベランダの点検

コーキング(シーリング)の劣化チェック

雨どいの詰まり掃除

古い建物なら、耐用年数に合わせたリフォームの検査

原因箇所 具体的な問題

屋根 瓦のズレ、棟板金の浮き、ルーフィング(防水シート)の劣化
外壁 クラック(ひび割れ)、シーリングの劣化
窓まわり コーキングの劣化、サッシの歪み
ベランダ 防水塗装の劣化、排水口の詰まり
雨どい 詰まり、破損、水のオーバーフロー           「雨漏り 対処」「雨漏り 応急処置」「雨漏り 修理 方法」

「雨漏り 電気 感電」 「雨漏り 写真 撮る 理由」

「雨漏り 火災保険 申請」「雨漏り 業者 依頼 どこ」

「雨漏り 修理 費用 目安」

雨漏りが起こってしまうと、頭の中では分かっていても出来ない事が多いのでゆっくり考えながら作業を行ったり連絡をしたりしてください。

もちろん私ども、『株式会社 楪(ゆずりは)』にお電話いただければ早急にご対応させていただきます。

些細な心配事が有ればいつでもお気軽にお電話お待ちしております。

それでは、雨漏りについて第2弾は、ここまでで次回もお伝えしますのでお待ちください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人気記事

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら
0120-79-2323
問い合わせ
無料見積